2025年03月13日

第49回食肉産業展

20250312_162907.jpg
昨日、11日から東京ビッグサイトで食肉産業展が開催されました。
FOODEX展と同時開催です。
最近は同時開催でないと人を呼び込めなく成りました。
今回も機械は数える程に成っています。それだけに機械を展示している所には人が群がっています。
わが社は今年もJAMTl の会員としてブースの一角に出展しました。
昨日はこんなもんだろう?と思われる来客でしたが、今日は二人で対応しましたが、寂しい結果でした。
明日は飛行機の便が午前中で今日が最後に成りました。
明日は雨も上がるようですから期待しましょう。
posted by マトヤ技研工業 at 11:29| 鹿児島 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月12日

第49回食肉産業展

20250312_162907.jpg
昨日、11日から東京ビッグサイトで食肉産業展が開催されました。
FABEX展と同時開催です。
最近は同時開催でないと人を呼び込めなく成りました。
今回も機械は数える程に成っています。それだけに機械を展示している所には人が群がっています。
わが社は今年もJAMTl の会員としてブースの一角に出展しました。
昨日はこんなもんだろう?と思われる来客でしたが、今日は二人で対応しましたが、寂しい結果でした。
明日は飛行機の便が午前中で今日が最後に成りました。
明日は雨も上がるようですから期待しましょう。
posted by マトヤ技研工業 at 18:57| 鹿児島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月08日

開花宣言

20250305_154244.jpg 20250305_154144.jpg
寒さも半端ではない冷え込みで、膨らみ駆けた芽が中々開かない。
春の陽気の暖かさ(20℃越え)で一気に梅が開きました。
開花の早い河津桜を木市で買ってきて今年はたくさんの開花を待っていましたが中々咲かない。
ようやく5輪開いてくれました。
開花を宣言します!
posted by マトヤ技研工業 at 07:32| 鹿児島 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月05日

ドンコから2週間

20250222_163452.jpg 20250305_073802.jpg
雨が降る気配がない状況が続きました。
頭を出したものの中々太りませんでしたが、春らしく温かくなり雨が2日降ると忽ち傘が開き綺麗なキノコが食べ頃に開きました。
posted by マトヤ技研工業 at 22:22| 鹿児島 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

猪の訓練場?

20250302_092136.jpg
墓参りの途中に在る高土手。
段々深くえぐられて行く。夜の間に猪が直角に近い土手を駆け登っているのだろう。
数メーター横に道路があるのにそこは通らずに何度も何度も駆け登った後だ。
ここまで掘ると今度は別の場所を駆け上がっている。
跡が二十箇所位在る。
うり坊の訓練をやっているとしか思えない。
頭数も増えているのだろう。
posted by マトヤ技研工業 at 06:26| 鹿児島 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

冷たい朝

20250225_073612.jpg
今日から気温が上がると報じていました。
部屋の中の温度は7.6℃でした。6時半に散歩に出ました。
福耳が痛いです。
この冷たさは今年一番の冷え込みだな?
帰ってから、温度計を外に出して見ました。
何と!マイナス5.9℃レコードです。
水道はチョロチョロ出してくれたかな?
ちょっと心配になりました。
posted by マトヤ技研工業 at 13:45| 鹿児島 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

甑島ミュージアム

2日目。 今日は雨予報だったので昨日大部分は行きました。
今日は意外にも朝小雨、午後は曇り空との予報。
朝申し込んでいた地域のガイドをお願いしていたので訪ねる。
私より1歳下の方だった。(もっと若く見えた)
観光案内所の周辺を1時間位案内して頂いた。
神社、昭和に土石流・山津波が襲った痕、メインストリート等。
川内消防署の勤務で市内に異動され、市会議員迄務められて今は地元に帰って来たと話されていた。
       20250216_104757.jpg
次に恐竜のミュージアムを見に行く。
元の役場跡をミュージアムに改装していると言う。奇麗な作りだった。
昨晩、ホテルで風呂に入った時、東京(赤坂)から来たと言う人と話した。
恐竜のミュージアム改装の仕事で来ていると言われていた。
       20250216_105718.jpg
オープンは4月だが、今日は子供たちに作業を見てもらったりするイベントを行っていると言う。
昨日の人もおられて子供たちに飛竜を天井に下げて動かして見せて居られた。


最後に、武家屋敷を散策した。石垣はツルンとした石が奇麗に積まれている。
軒数も意外と多く、面積も広い。
蒲生等の門の有る武家屋敷と異なる武家屋敷だが違った風情がある。
posted by マトヤ技研工業 at 13:56| 鹿児島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

甑島2瀬尾三滝

下甑島の三連滝の落差が55m有ると言う瀬尾三滝に行った。
入り口にキャンプ場が在り、滝の見える所に然程広くない駐車場と言うか、道路が広くなった場所である。
最下段は道路の行き止まりの場所から直ぐ見える。一枚岩の巨岩から幾筋にもなって流れて来る。
               20250215_132812.jpg

右側に石段が作って在り、上の滝が見える所迄登れるようだ。
折れ曲がった階段だ。ハアハア息を吐きながらたどり着くと、二折れの滝が流れ落ちている。
上は山だ。この上にたゆまず落ちる水量を供給する川が有るのか?と思うような山である。
              20250215_133312.jpg
posted by マトヤ技研工業 at 22:16| 鹿児島 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

奇岩の島甑島



四時起き、六時過ぎ出発。川内港を七時50分発高速船コシキで40分程で甑島列島里港に到着した。
レンタカーを借りて上甑から中甑、下甑島と走る🏃。長目の浜、なまこ池、ここから奇岩の連続。島の歴史は海の中から隆起したのだろうと容易に思い起こせる。極め付きはナポレオン岩。
その近くにもマダマダ。岩の島を堪能しました。
posted by マトヤ技研工業 at 17:11| 鹿児島 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

曽於市企業立地懇話会

20250208_184557.jpg
久し振りに懇話和会のボーリング大会が開催された。
休日の夕方にも関わらす、わが社からも2チーム6人が参加してくれた。
全体では12チーム。
若手の4人は二週間前から練習に来ていたそうてす。
その成果は随所に見られました。
結構良いスコアでしたが、他社は女性が80点のハンディをもらいそこが今後の課題になりました。
一番良かったのは、スポーツをするとき心からの笑顔で、仕事を忘れたチェンジが出来ていることです。
スポーツにもっと取り組むべきだなとつくずく感じさせられた夜でした。
その後、場所を変えて表彰式と懇親会。我が社のテーブルは肉が売れ、皿が積み上がりました。
posted by マトヤ技研工業 at 11:29| 鹿児島 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする