2023年05月30日

アジサイがやって来た

20230528_092621.jpg
早い夏が来た今年の5月です。
スーパー台風も少しは勢いを弱めました。
庭にも、宮崎工場にも、駐車場にも淡いブルーの紫陽花が今年もやって来てくれました。初夏と梅雨の報告に来たのだなと思います 
今から一ヶ月一番長い花を愛でることができる季節です。
posted by マトヤ技研工業 at 16:54| 鹿児島 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月16日

慶良間ツツジ

20230515_065838.jpg
夏が来ました。昨日は30℃を越えました。
ただ、湿度は無いので未ださほどに感じませんが。
この暑さに真っ赤な慶良間ツツジが映えます。
今年はつつじが花をたくさん付けます。
未だつぼみが沢山あります。
posted by マトヤ技研工業 at 22:19| 鹿児島 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月13日

ぽつんとユキノシタ

              20230430_083444.jpg

持山の杉山を2年振りに見に行った。周囲の山は伐採が進んでいる。50年前に当時の年収以上ではなかったか?と思う。
列島改造論の真っ只中!有り金はたいて200万円で買った。
今、その山を30万円で買うと言ってきた。
社会の変化は根底から価値感をひっくり返す。

一軒家が隣にある。隣の家から200m程だからポツンとは言えないか?
此処から一年後輩が学校に来ていた。
今、家は廃屋で庭にはユキノシタが蔓延っていた。
ユキノシタは万能薬に成る思いでの食べられる植物である。
最近は見掛けなくなっていた。貴重な場所を発見した。
posted by マトヤ技研工業 at 22:36| 鹿児島 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月05日

自然の彫刻

20230504_102454.jpg
連休も晴れとは行かないようです。
コロナから解放されるためにも、籠っていては経済も廻りません。

近場で何十年も行っていない所を訪ねてみることにしました。
鵜戸神宮に来ました。
二十年はご無沙汰したでしょう。

本宮への道は岩の彫刻の連続です。こんな高い所はどんな足場を組んだのでしょう?
自然の力は人の想像を遥かに越える結果を見せてくれます。

以前来たときとは明らかに幾つか違いが見えました。

時々来て確かめる必要性を教えられました。
posted by マトヤ技研工業 at 09:36| 鹿児島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月02日

駐車場整備

              駐車場工事 (4).JPG

令和5年の1/3が終わり、5月に入りました。新緑がまばゆい良〜い季節です。
駐車場の整備を計画し、地元の西留建設に昨年から依頼して居りましたが、台風被害の工事が忙しく中々来てもらえませんでした。
やっと順番が巡って来たようで1日から掛かりますとなりました。
社員皆の分は入りきらないですが、40台は停められるようにしたいと思います。
先ずは捨土の除去からスタートです。
posted by マトヤ技研工業 at 10:33| 鹿児島 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月23日

フラワーシーズン

20230423_181007.jpg
次々入れ替わる花の種類。ツツジも終わりに近づきました。

そんな中、宮崎工場の前に咲いた白い花最近に無く綺麗!を漂わせています。
樋渡君の目利きの腕が上達したことに他なりません。長持ちしそうです。
posted by マトヤ技研工業 at 19:50| 鹿児島 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月21日

たぬき?

20230421_065924.jpg20230421_065915.jpg
朝の散歩から宮崎工場まで来ると、公民館から狸らしき栄養の行き届いた茶色の動物がうろちょろしている。携帯を取り出し写メを準備中に駐車場に上がって行く。
上から福地次長が下りてくると側溝に逃げ、こちらに向かうではないか。
傘を向けると又もや上に向かって走って行く。次長の横を通り去った。
posted by マトヤ技研工業 at 18:42| 鹿児島 ☔| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月16日

春の庭の花3

20230415_165609.jpg

花は1週間で次々と入れ替わります。
今週は桜はすっかり散り、青々と葉に衣を替えました。
つつじが主役です。

20230412_175828.jpg

アケビも近年に無い花を着けました。秋が楽しみです。
posted by マトヤ技研工業 at 18:18| 鹿児島 ☀| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月02日

自治会花見と残り桜

20230402_145714.jpg


午前中、三枝前の花見でした。
コロナで3年間中断していた花見を今年は政府方針に従い、又今年は三枝前自治会の年齢順に順送りされる自治会長が、一巡してもう一度年配者に戻ることになり、私が務めることになりました。3度目の自治会長です。
総会と花見が同日になり打ち合わせなど出来なくて、今年は簡単に済ませることにしました。
弁当と缶ビール1本と形ばかりで、来年から本格的にやるための地ならしです。
11時スタートして午後1時前には終了しました。

3時前に残り桜を愛でに岩川の弥五郎の里に行きました。
天気も良く、少しは若葉もちらほらながら、未だ十分に楽しめる桜でした。


posted by マトヤ技研工業 at 21:21| 鹿児島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

no-title

20230401_080355.jpg


社員駐車場の隅で植えたイペーの木が枯れたと勘違いした?昨年、イペーの木の跡に植えたトキワマンサクが5本とも花を一杯咲かせてくれました。未だ木が小さいので2年位経てば花を3倍位咲かせてくれるでしょう。
近々イペーも5本植える予定です。
posted by マトヤ技研工業 at 21:11| 鹿児島 ☁| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする